グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


修善寺校


ホーム >  修善寺校

住所 〒410-2407 静岡県伊豆市柏久保1336-1
電話番号 0558-73-2155

修善寺校紹介

学習環境の向上のため、2015年(平成27年)、新設開校しました!
情熱あふれる教師陣が、地域に根ざしたきめ細かい指導でとことんつきあう。伊豆をカバーする三進南の砦。

修善寺校には、こんな小中学校の生徒さんたちが通っています

■小学校
伊豆市…修善寺小・修善寺東小・修善寺南小・熊坂小・中伊豆小・天城小
伊豆の国市…長岡南小・大仁小・大仁北小
沼津市…戸田小
■中学校
伊豆市…修善寺中・中伊豆中・天城中・土肥中
伊豆の国市…大仁中・長岡中
沼津市…戸田中・長井崎中
賀茂郡…賀茂中・河津中


実績&テスト結果

※高校合格実績はさなるグループの2025年の合格実績です。No.1の表記は、公表されている他塾の合格実績との比較によるものです。
※途中退学した生徒及び、公開模試のみを受けた生徒は含まれておりません。
※単年度合格実績です。過年度累計ではありません。
※さなるグループ調べ(2025年3月14日判明分)

修善寺校 テスト結果

修善寺校時間割

【2025年度】
学年
小4 算数
17:40〜18:25
閃き
17:40〜18:25
英語
18:30〜19:15
算国
18:30〜19:15
小5 英語P
16:50〜17:35
英語P
16:50〜17:35
算数
17:40〜18:25
閃き
17:40〜18:25
国語
18:30〜19:15
算数
18:30〜19:15
小6 英語A
16:50〜17:35
英語P
16:50〜17:35
英語A
16:50〜17:35
英語P
16:50〜17:35
国語A
17:40〜18:25
国語B
17:40〜18:25
閃き
17:40〜18:25
閃き
17:40〜18:25
算数A
18:30〜19:15
算数B
18:30〜19:15
算数A
18:30〜19:15
算数B
18:30〜19:15
中1 A
19:30〜21:50
S
19:30〜21:50
A
19:30〜21:50
S
17:00〜19:20
中2 A
19:30〜21:50
S
19:30〜21:50
A
19:30〜21:50
S
19:30〜21:50
中3 A
19:30〜21:50
S
19:30〜21:50
A
19:30〜21:50
S
19:30〜21:50
S
17:00〜19:20
A
19:30〜21:50
サナスタ 小1・2クラス
16:20〜17:20
小3・4クラス
17:40〜18:40
AI 学トレ 小学生
19:00~20:15
小学生
19:00~20:15
小学生
19:00~20:15
中学生
19:00〜21:30
中学生
19:00〜21:30
中学生
19:00〜21:30
※ 時間割は都合により、変更することもあります。
※ 「英語P」はPrimary(1年目クラス)、「英語A」はAdvanced(2年目クラス)となります。
※ 送迎の混雑緩和のため、終了時刻は教室待機の時間を考慮して表記しています。
※ 欠席等のご連絡は、S-netでご連絡ください。

講師紹介

教室長からのメッセージ

黒川 裕介

修善寺校は、静岡県東部の南の砦として、2000年(平成10年)に開校しました。そして2015年(平成27年)3月に最新の設備を持つ新校舎が完成し、先進的で快適な学習環境が整いました。今後、修善寺校の新たな歴史が刻まれていくことになります。ご期待ください。

塾生の多くは、伊豆市,伊豆の国市が中心ですが、他の校舎に比べかなり広範囲から通っており、中には1時間近くかけて通塾している生徒もいます。そんな校舎だからこそ修善寺校教師陣は「遠くても通う価値のある塾」を目指し、常に気を引きしめています。

修善寺校は気持ちのいい挨拶を始め、礼儀礼節を重んじることに力を注いでいます。これは自身の甘えや妥協をしないといった学習する上での基本的な姿勢を育てていくことが、学習効果を上げる最も大切なことだと思うからです。さらに、授業では子どもたちの知的好奇心をくすぐる導入から始まり、「なるほど」と思わせる展開、そして「これでもか」というぐらいの演習プリントや宿題での反復練習があります。ただ、そこには、子どもたちに学ぶことの楽しさを実感させ、自信をつけさせ、大きな夢を抱かせるような教師の熱意があります。修善寺校を巣立っていった多くの素敵な生徒たちが、社会に貢献して立派になっている姿を思い浮かべながら、目の前にいる子どもたちと真剣に向き合っていこうと、私たちも日々研鑽しています。


千里の道も一歩から
勝又秀道

向き不向きより前向き
土屋 颯太

雨垂れ石を穿つ
塩川 雅人

チェック、ダブルチェック
向井田 知之

Let's Enjoy English!
小泉 秀子

施設紹介

エントランス
消毒をしてから入校します

学トレ教室

大教室

See-beを利用して解説

2階フロア

放課後、自習に来る生徒達