さなる個別@will 中学受験コース(小3〜小6)
The Best Choice SANARU
中学受験への最良の選択
中学受験の成功に向けて。
最適なカリキュラムで合格までをサポート
全国的にも人気が高まっている中学受験。栄冠を勝ち取るためには、正しく情報を入手し、受験校の入試に通用するハイレベルな学力を身につける必要があります。
中学受験コースでは、「志望校合格」というゴールから逆算し、生徒一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムで指導します。基礎力を固めて応用力・実践力を伸ばす学習システムで、頑張る受験生を応援します。
中学受験への最良の選択
中学受験の成功に向けて。
最適なカリキュラムで合格までをサポート
全国的にも人気が高まっている中学受験。栄冠を勝ち取るためには、正しく情報を入手し、受験校の入試に通用するハイレベルな学力を身につける必要があります。
中学受験コースでは、「志望校合格」というゴールから逆算し、生徒一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムで指導します。基礎力を固めて応用力・実践力を伸ばす学習システムで、頑張る受験生を応援します。
ページ内目次
さなる個別@will 中学受験コース
充実の指導体制
志望校合格という目標に向けて、「どの単元を・いつまでに・どのレベルまで習得すべきか」という学習プランを、受験生一人ひとりに合わせて作成します。中学受験に精通したプロ教師が合格までをサポート!
志望校別
カリキュラム
カリキュラム
基礎力の強化
記述問題対策
学習
カウンセリング
カウンセリング
苦手単元の
克服
克服
入試実践演習
学習の
進捗管理
進捗管理
受験校決定の
相談
相談
志望校別のコース
受講生の志望校、現状の学力、入試に必要な教科をふまえ、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案し、受講するコースを設定します。
静岡県 | 難関国立中学受験コース | 附属浜松中・附属島田中・附属静岡中など |
公立中高一貫校受験コース | 浜松西高中等部・清水南高中等部など | |
私立中学受験コース | 星陵中・富士見中・東海大翔洋中・日大三島中・浜松日体中・藤枝明誠中・静岡学園中・静岡雙葉中・常葉菊川中・西遠女子学園中・浜松学芸中など |
実力アップの6つのコンテンツ
1.個別指導
教師1×生徒2の個別指導で、「わかるまで」「できるまで」丁寧に指導します。担任制での指導のため、生徒の学習状況や性格を把握した教師が、一人ひとりに合った学習法を指導し、目標達成をサポートします。
教師1×生徒2の個別指導で、「わかるまで」「できるまで」丁寧に指導します。担任制での指導のため、生徒の学習状況や性格を把握した教師が、一人ひとりに合った学習法を指導し、目標達成をサポートします。
2.映像授業
さなるの一流教師陣の授業を完全収録した、映像授業@will(アットウィル)。映像の強みを生かし、「繰り返し学習」や「先取り学習」を自分のペースで行ったり、既習単元を一気に復習したりすることも可能です。
さなるの一流教師陣の授業を完全収録した、映像授業@will(アットウィル)。映像の強みを生かし、「繰り返し学習」や「先取り学習」を自分のペースで行ったり、既習単元を一気に復習したりすることも可能です。
3.自立学習教室
成績向上には、学習習慣の定着が必要不可欠です。自立学習教室では、PDCA(Plan Do Check Act)サイクルで学習の計画・実行・見直し・改善を繰り返し、一人ひとりに合った勉強法を確立させます。
成績向上には、学習習慣の定着が必要不可欠です。自立学習教室では、PDCA(Plan Do Check Act)サイクルで学習の計画・実行・見直し・改善を繰り返し、一人ひとりに合った勉強法を確立させます。
4.AI学トレ
一人ひとりにピッタリな問題を選び出してくれる画期的なシステム「AI学トレ」。解答結果からコンピュータが弱点を的確に診断します。70万ページに及ぶ問題群から、最適なレベルの問題を解くことで、短時間で効率の良い学習を実現します。
一人ひとりにピッタリな問題を選び出してくれる画期的なシステム「AI学トレ」。解答結果からコンピュータが弱点を的確に診断します。70万ページに及ぶ問題群から、最適なレベルの問題を解くことで、短時間で効率の良い学習を実現します。
5.閃きの力
近年の中学入試は、公式や知識を問う問題よりも思考力を問う問題が増えています。閃きの力は、知識ではなく、センスや思考力を育成する講座なので、中学入試特有の難問や、パターン化されていない初見の問題にも対応できる思考力を身につけることができます。閃きの力は、テストで結果を出すための学力=「見える学力」を直接鍛えるのではなく、そのベースに存在するイメージ化能力や空間把握力、数量感覚、そして仮説思考力などの「見えない学力」を養います。そのため応用力が高い本格的な学力が養われ、「見える学力」にもすぐ好影響を与えます。
近年の中学入試は、公式や知識を問う問題よりも思考力を問う問題が増えています。閃きの力は、知識ではなく、センスや思考力を育成する講座なので、中学入試特有の難問や、パターン化されていない初見の問題にも対応できる思考力を身につけることができます。閃きの力は、テストで結果を出すための学力=「見える学力」を直接鍛えるのではなく、そのベースに存在するイメージ化能力や空間把握力、数量感覚、そして仮説思考力などの「見えない学力」を養います。そのため応用力が高い本格的な学力が養われ、「見える学力」にもすぐ好影響を与えます。
6.読書の力
すべての教科の根幹は「国語力」。短時間で大量の問題を処理し、知識が必要とされる中学受験には欠かせない力です。中学受験を控えるお子さまをお持ちのご家庭の中でも、特にこんな方におすすめです。
処理スピードを上げさせたい!…速読
言葉・漢字を身につけさせたい!…精読
読書習慣をつけさせたい!…多読
入試頻出作家がずらりと勢揃いするラインナップは中学受験準備にも最適です。国語のプロが厳選した名作・良作を週1回の通塾で年間50冊以上読破できます。多読・速読・精読で、国語力を高める人気の速聴読講座です。
すべての教科の根幹は「国語力」。短時間で大量の問題を処理し、知識が必要とされる中学受験には欠かせない力です。中学受験を控えるお子さまをお持ちのご家庭の中でも、特にこんな方におすすめです。
処理スピードを上げさせたい!…速読
言葉・漢字を身につけさせたい!…精読
読書習慣をつけさせたい!…多読
入試頻出作家がずらりと勢揃いするラインナップは中学受験準備にも最適です。国語のプロが厳選した名作・良作を週1回の通塾で年間50冊以上読破できます。多読・速読・精読で、国語力を高める人気の速聴読講座です。
通塾プラン
中学受験コースの一般的な合格までの通学プランを、小学6年生を例にご紹介します。映像授業と個別指導を組み合わせた弾力的なプランニング・ハイクオリティな指導を、お子様の状況に合わせながら適正な学費でご提案します。
【小学6年生 通塾例】難関・有名私立中学受験コース
計15時間/週(900分) | 個別指導(60分×4)+映像授業(60分×7)+AI学トレ(60分×2)+自習(60分×2) |
“難関”と呼ばれる有名中学の受験に対応した、特別コース。個別指導・映像授業を組み合わせ、各教科の内容をしっかりと根本理解させるとともに、学力トレーニングで定着および実践力強化を図ります。ライバルと肩を並べる緊張感あふれる教室で、4教科の得点力を入試レベルまで鍛え上げます。
【小学6年生 通塾例】中学受験総合コース
計10時間/週(600分) | 個別指導(60分×4)+映像授業(60分×2)+AI学トレ(60分×1)+自習(60分3) |
各県の私立・公立・国立中学受験を目指す生徒のためのコース。「個別指導」「映像授業」「AI学トレ」を組み合わせた適切なプランを提案し、志望校の学力レベルへの到達を目指します。習い事や部活動と両立させたい受験生にも対応。
※表はモデルプランです。お子様の入学時の学力・志望校に合わせて、最適な学習プランを提案します。
※通学回数により受講料は異なります。
※表はモデルプランです。お子様の入学時の学力・志望校に合わせて、最適な学習プランを提案します。
※通学回数により受講料は異なります。
カリキュラム
小学3年生
国語 | 算数 |
名作に多く触れることで、ことばの面白さ・豊かさに気づかせ、世界を拡げます。 ことばを正しく理解し、使いこなしていくためには、まずことばに興味を持つことが肝心です。古今東西の名作・名文に触れ、その文の内容・時代背景・隠れたエピソードを共に楽しむことで、ことばへの興味関心を引き出し、新しい世界を疑似体験させていきます。 |
「知ること」「考えること」の楽しさを知り、学びの基盤を作ります。 中学受験の基礎となる数の概念、「平面図形」「立体図形」などの図形の基本は、すべて小学校3年生で登場します。比較的時間に余裕がある低学年のうちから、内容をじっくり掘り下げて本質を理解する経験を積むことで、“あと伸び”につながる学びの基盤を作ります。 |
小学4年生
国語 | 算数 |
問題の本質を見極める眼を養い、論理的な思考をする習慣を身につけます。 4年生は、国語という教科を通じて、「何が問われているのか?」「何が中心テーマなのか?」といった問題の焦点を見抜く目と論理的思考を鍛え始めるのに最適な時期。前期は知識中心、後期は読解問題を取り組む基礎となる文章の種類を理解させます。 |
整数・分数・少数の成り立ちから、きちんとした数感覚を養います。 より効率的な計算方法の習熟に向け、基本となる数感覚を身に着けさせます。その数感覚を糧に、文章題や図形にも挑戦。後期には、分数の約分・通分、分数・小数の換算、単位あたりの量などこれから先の学習の土台となる分野を学びます。 |
小学5年生
国語 | 算数 |
「間違いの意味」を自問し、深い理解へ導く姿勢を身につけます。 「戦争体験」「異文化理解」といった、子どもたちにとって“遠い”世界を体験させるとともに、論理的思考や細やかな心情把握の訓練を行います。また、「なぜそうなるのか」を自問させ、解答の○×だけにこだわらない指導を行います。 |
中学受験の核となる「割合」「速さ」「比」。抽象的な分野の考え方の礎を作ります。 各教科とも、最も幅広い学習・知識の習得が課せられているのが5年生。特に算数では中学受験の核となる学習内容が並びます。これらの頻出単元の基本解法を理解させ、「数の性質」や「立体図形」など抽象度の高い分野にも進みます。 |
理科 | 社会 |
根本理解を重視し、実体験に基づく知の深まりを実感させます。 昆虫、植物、動物、人体といった生物界や流水のはたらき、熱、運動エネルギーといった物理現象のイロハを学習します。身近な現象を通じて、理科への興味・探究心を育てます。 |
身近な日本地理・歴史・公民から「世界の広がり」を作ります。 地理では日本の自然風土や各地の特色を、歴史では原始~各年代の最重要ポイントを押さえていきます。身近な話題を楽しみながら教養を深め、「社会を楽しめる」子どもたちを育てます。 |
小学6年生
国語 | 算数 |
第一志望校合格に向け、読解力と素養の深さ、応用力を養います。 人の心の奥に焦点をあてたテーマ別の文章の読み取りなど、どんな話題にも対応できるだけの素養の深さを養います。また、夏以降は応用力を養成。時間内に余裕を持って読解できる実戦力養成や、記述力の必要な学校ではそれに即した授業を行います。 |
実戦力養成に向け、「知識の定着」と「知の体系化」をはかります。 入試当日、確実に得点するにはどのような角度、どのような切り口で出題されても正解できるしっかりとした知識の定着が肝要です。体系化された生きた知として学習内容を組みなおすことで、中学受験だけでなく“その先”も見据えた力を養います。 |
理科 | 社会 |
全分野の復習はもちろん、各種融合問題にも対応します。 「化学」「物理」の計算問題や天体など、重要テーマを中心に指導。夏以降は各種融合問題も扱い、入試での実戦力を鍛えます。志望校に応じた重点指導を行います。 |
資料の分析力を磨き、入試レベルの答案作成力を養成します。 反復練習で地理・歴史・公民の基礎を再構築しつつ、個々の志望校に応じて時事問題の学習へ。入試で問われる資料問題の読み込みなど、答案作成力を磨きます。 |