グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


前期試験 科目別対策|英語


ホーム >  高校部 >  静岡大学合格への道 >  入試傾向と対策 >  前期試験 科目別対策|英語


年度別出題内容の詳細

2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

前期試験の出題傾向

【試験時間】】<情報学部情報科学科以外>80分、<情報学部情報科学科>100分
【難易度】標準
【特徴】読解・英作文・文法・会話問題がバランスよく出題される。

【全体分析】
長文読解・自由英作文・文法問題・会話問題とバランスよく出題されます。長文読解・自由英作文は標準的、文法・会話問題はやや易しめのレベルです。
工学部と情報学部情報科学科で独自に出題される長文問題は、年度によって解答形式が日本語記述、英語記述、数値を答えるもの、正しい選択肢を選ぶ形式など異なります。
【時間配分】
必ず大問ごとに時間配分を設定し、それを意識して問題演習を行うようにしましょう。
文法・会話問題ではなるべく時間をかけずに合計10分弱で解きましょう。
全学部共通で出題される長文2題は50分程度かけて、慌てず意味・主張・情景などを確実に捉えて読み解きましょう。

<工学部以外の学部>
自由英作文は推敲も含め20分程度で終えられるようにできると良いでしょう。

<工学部・情報学部情報科学科>
独自問題は15分以内で解くことを心がけましょう。

対策と学習法【設問別分析】

長文読解のテーマ

年度 番号 主題
2022 〔1〕 (小説文)職を失った父親の話
〔3〕 (論説文)身体障がい者との向き合い方
2021 〔1〕 (小説文)巨大な桃の話
〔3〕 (論説文)彫像から紐解く「表情」の解釈
2020 〔1〕 (小説文)農家の家族とトロールの話
〔3〕 (論説文)哺乳類の口頭コミュニケーション能力
2019 〔1〕 (小説文)乱暴な羊と子どもたちの話
〔3〕 (論説文)だまし絵の見え方
2018 〔1〕 (小説文)くまのパディントン
〔3〕 (論説文)10代が陥りがちな思考の穴
2017 〔1〕 (論説文)日本の長時間労働
〔2〕 (小説文)心温まる子猫の話
2016 〔1〕 (小説文)狡(わるがしこ)い侍従と賢い漁師
〔2〕 (論説文)コミュニケーションができないという環境から
2015 〔1〕 (小説文)パパが神様に見えたクリスマス
〔2〕 (論説文)男性と女性では色の見え方が違う?
◆長文読解の対策と学習法
上の表は長文読解の過去6年間の主題です。文章自体は読みやすいものが多く、文量も標準的です。社会の様々な事柄をテーマにした論説文やエッセイが1題、小説文が1題という出題傾向にあります。人によって、論説文と小説のどちらが読みやすいかは異なると思いますので、自分の得意な長文から解いても良いでしょう。設問は主に内容説明と内容一致問題です。読み取りができていれば答え方に窮する問題は少ないですが、短時間で処理をしていかねばなりませんから、記述練習をしっかりと積んでおく必要があります。

長文読解では語彙力が不可欠ですから、単語・熟語を増やす努力は怠らないようにしましょう。単語帳だけではなく、センター試験対策に用いた長文素材を復習したり、新たに長文を読んだりすることで語彙力は着実についていきます。

答え方としては日本語で答える問題、英語で答える問題があり、以下のように年々出題形式が変わっています。どちらでも適切に記述できるように対策をしておく必要があります。
年度 記述出題数 日本語解答
出題数
日本語解答
出題率
英語解答
出題数
英語解答
出題率
2022 9問 9問 100%
2021 6問 4問 66.7% 2問 33.3%
2020 7問 7問 100%
2019 8問 8問 100%
2018 10問 6問 60% 4問 40%
2017 10問 7問 70% 3問 30%
2016 9問 5問 55.5% 4問 44.5%
2015 7問 2問 28.6% 5問 71.4%
2018年度までは、日本語で答える問題、英語で答える問題の出題率は半々でした。しかし、2019年度・2020年度・2022年度の記述解答の問題は、全て日本語での解答になりました。2021年度はやや英語解答の設問が増えただけでなく、日本語解答の設問の中に英文和訳の出題数が増えました(2020年度は1問、2021年度は2問、2022年度は出題なし)。より英単語・英熟語・英文法の正確な知識が求められています。

内容説明は基本的には問われている箇所の付近に解答にあたる内容が書かれているため、難易度は高くありません。また、英文和訳の対策として複雑な構文を正確かつ自然な文章に和訳する学習も行いましょう。

自由英作文のテーマ

年度 出題分野
2022 代名詞、接続詞、疑問詞、話法、分詞
2021 分詞、代名詞、関係詞、語法
2020 仮定法、名詞の単複、分詞、接続詞、関係詞
2019 副詞、自動詞・他動詞の判別、時制、前置詞、不定詞・動名詞・分詞
2018 助動詞、不定詞・動名詞を取る動詞の判別、動名詞の否定、分詞、関係詞
2017 5文型、自動詞・他動詞の判別、助動詞、態(能動態・受動態)、分詞
◆文法問題の対策と学習法
上の表は過去5年間で問われた文法分野です。
文法問題は2016年度以降採用されています。2010年度以降ずっと共通語を入れる空所補充形式の語彙問題でしたが、誤りがある箇所を正しく直す文法問題になりました。

文法の基礎が出来ていれば迷わせるような難問はなく、5問全問正解を狙うことが可能です。英文法の基礎的な力を問うていますので、高校1年生で履修する内容を確実に押さえていることが重要です。ただし、誤りの箇所を見つけ正しく直さなければならないため、あやふやな理解や暗記は通用しませんので、注意が必要です。

文法・語法の基礎が身についていれば文法正誤問題集に取り掛かりましょう。正誤問題を扱った問題集が市販されていますから過去問とは別に1冊仕上げておくことをおススメします。また、選択式の文法問題を解く際にも、なぜそれが正解の選択肢なのか、間違いの選択肢はどこが間違っているのか、どうすれば正解となりうるのかを考え、説明できるように訓練しておきましょう。

語彙問題が再び出題される可能性も否定はできませんから、過去問の演習は確実に行っておきましょう。問われる語彙力は基礎的なものです。view、run、mindなどの名詞・動詞の用法など、基本的な単語を中心に多義語を押さえる必要があります。例えばaccount は動詞では「説明する、占める」、名詞では「報告、預金口座」などの意味があります。こういった重要基礎単語を単語帳を使って押さえておくことが大切です。

また、工学部以外は自由英作文対策と兼ねて行うことも効果的です。書き終えた自分の英作文を、英文法の教材や辞書を確認しながらセルフ添削を行ってみましょう。「仮定法は正しく使えているか?」「自動詞・他動詞は合っているか?」と細かい点まで目を通して調べることが、文法・英作文両方の学習に活きます。

会話問題の出題分野

年度 問われている主な力 主題
2022 慣用表現、動詞 下宿を探す親子の会話
2021 状況把握 これからの予定について話し合う
2020 慣用表現、状況把握 遊園地での会話
2019 慣用表現、動詞 映画を観ようとする夫婦の会話
2018 前置詞、慣用表現 外出する際の服装について父親と娘の会話
2017 動詞、日常表現 道案内
2016 動詞の語形変化 携帯電話を新機種に買い替えるかどうか
2015 動詞、接続詞、日常表現 夏より冬が好きな理由
◆会話問題の対策と学習法
上の表は過去5年間で問われた内容です。
会話文の空所に選択肢から語を選び答える形式です。2019年度以降は計5問それぞれに選択肢(3択)がある形式で変わりありません。しかし、それまでは2014年度から2016年度は適切な形に変化させる必要がある形式、2017年度と2018年度は語群から語を選ぶ形式と年々変化しています。
しかし、全体に占める配点は変わらず、難易度も低いため、確実に得点しておきたい問題です。

出題形式は、2018年以前の形式に変わる可能性もあるため、確実な会話表現の力をつけるためには、選択肢や語群がなくとも適語を補充できるよう練習しましょう。

前置詞や動詞の変化などの文法事項も問われます。文法問題の対策とあわせて、この第4問の会話問題も学習していくと良いでしょう。

文語ではなく会話上でよく使われる表現を知っておく必要があるため、センター試験や共通テストの過去問や模試のリスニングの模範解答に記載されている放送文を確認するのも語彙力を増やす手段です。

英作文のテーマ(工学部以外)

年度 問題文 主題
2022
【工学部以外】
英語 最も興味深い学びの経験について、それがどういうもので、あなたはそこから何を学んだか書きなさい。
2021
【工学部以外】
英語 コロナウイルスがもたらした生活様式の変化について書きなさい。
2020
【工学部以外】
英語 15歳の自分に手紙を書くとしたら、どのようなアドバイスをするか書きなさい。
2019 英語 昔は大学に行くことがよりよい人生を送るために必要不可欠とされていたが、今日でも同じだと思うか?あなたの考えを答えなさい。
2018 英語 有名人にインタビューをするとしたら誰にどんな質問をするか理由とともに説明しなさい。
2017 英語 起業するために10億円を与えられたら、どのような会社を作り、人のためになるか書きなさい。
2016 英語 自分の住む地域社会、日本、あるいは世界の中でひとつ変えられるものがあるとすれば、どの世界の何を変えるか、またなぜそれが必要かを書きなさい。
2015 日本語 外国人観光客向けに、日本の各地を紹介するWEBページでの読者が訪問したいと思うような紹介文を書きなさい。
◆英作文の対策と学習法
上の表は過去5年間の英作文のテーマです。
大問5は自由英作文で、120語程度で与えられたテーマについて自分の意見や体験を述べる形式です。語数も120語程度と例年変化はありません。配点率が25%(4分の1)を占めていますが、練習の差が表れやすい部分ですので、ここで高得点を取れれば合格に繋がってきます。

まず、何を書く必要があるのか、問題文をしっかりと読んで、題意とずれの無いようにすることが大切です。せっかく良い文章が書けたとしても主題から外れていたり、漏れがあったりすれば大幅な減点となる可能性が高いです。

次に文章の組み立て方を学びましょう。書き出す前に、骨子を作成し、簡単にメモを作りましょう。主張、理由・具体例、結論を日本語でもいいので箇条書きで書き出しておくと良いでしょう。自由英作文は自由に思いついたことを書けば良いわけではありません。主張の展開の仕方を知り、定型文を身につけましょう。

その上で、自分の書きたい事を、文法・語法・構文を正しく運用して表現していきましょう。ミスをしやすい自分だけのパターンがありますから、必ずネイティブや先生などに見てもらうことをおすすめします。過去問だけではなく、様々なテーマの自由英作文に取り組んでおきましょう。

また、静大の過去問は復習まで完璧にこなせたという場合は、他大学の自由英作文の問題に挑戦し、応用力をつけましょう。その問題の字数指定が静大のように120語ではなかったとしても、120語で書き、制限時間も静大同様の設定をして取り組んでください

内容説明・意見論述のテーマ(工学部 独自問題/2020年度から出題)

年度 主題 小問番号 内容
2022 海洋観測ロボット (1) 日本語での内容説明(40語以内)
(2) 英語での語句抜き出し
(3) 日本語での意見論述(60語以内)
2021 スーパーコンピュータ (1) 日本語での内容説明(30語以内)
(2) 日本語での内容説明(40語以内)
(3) 計算問題
2020 ジェンガ (1) 日本語での内容説明(40語以内)
(2) 日本語での意見論述(80語以内)

内容説明・意見論述の対策と学習法

◆内容説明・意見論述の対策と学習法
2020年度より工学部のみ自由英作文がなくなり、代わりに工学をテーマとした長文を踏まえて内容説明や意見論述、簡単な計算を行う問題に変わりました。

内容説明に関しては、前述の「長文読解の対策と学習法」を参考にしてください。

意見論述は、英文の内容を参考にした上で自分の意見を述べます。2020年度は80語以内、2022年度は60語以内の日本語で解答する形式でした。2019年度までの英作文と大きく異なるのは、工学に対する興味関心・思考力が問われる点です。解答作成の際にヒントとして使用できる内容が本文中にあるため、理科科目の専門知識は不要です。英語・日本語問わず、日頃から工学や科学技術をテーマにした文章に触れ、発想力をつけましょう。

計算問題は2021年度に意見論述の代わりに出題されました。長文で示されている数値を正しく拾い上げ、簡単な計算で値を求めます。2021年度は「Aの速度はBの速度の何倍か?」という問題だったため、数学・理科科目の専門知識は用いず、計算さえ間違えなければ正解することが可能です。本文中の数値が示しているものを整理し、比較しながら読むことを心がけましょう。

情報学部情報科学科 独自問題(2021年度から出題)

年度 主題 小問番号 内容
2022 帰宅する女性と、彼女を迎えに行く兄の話 日本語での内容要約、計算およびその解法の論理的説明
2021 島在住の人々の近視に関する討論 (1) 選択肢から正しいものを1つ選択
(2) 選択肢から正しいものを1つ選択
(3) 選択肢から正しくないものを1つ選択
(4) 正誤判定

情報学部情報科学科の独自問題が初めて出題された2021年度と、翌年2022年度の出題内容は大きく異なります。いずれも英文は短めですが、2021年度は選択肢から選ぶ問題が3問、正誤判定を行う問題が1問(小問数は5問)出題された一方、2022年度は本文を簡潔にまとめた上で下線部の答え(所要時間を解答)を論理的に説明する1問のみの出題でした。

長文、設問のいずれも専門的な知識が求められるものではありません。平易な英文で書かれているため、他の長文読解と同様に本文の内容を正しく理解し、日本語で説明できる力が必要です。特に2022年度に出題された日本語での内容要約や解法説明のような記述問題には、長文の問題集や他大学の2次試験問題などで練習を積んでおきましょう。
以上が傾向と対策です。
時間内に処理しなければならない分量は決して少なくありませんから、時間配分に気を付けて十分に演習を積んでください。過去問は一度解いて終わりにするのではなく、丁寧に復習をして解き直しをしましょう。最低でも3回は繰り返し、問われている力が何かを知り、解き方のコツをつかみましょう。さらに弱点を発見したら、過去問以外の教材を活用して丁寧に補強をしていくことが大切です。
皆さんの健闘をお祈りします!

記述力養成のためのおすすめ講座

答案添削

静大の二次試験、記述対策に最適!
二次試験における記述問題は、練習方法や練習量で共通テスト以上に大きな差を生みます。答案添削はその名の通り、みなさんの作成した答案を添削指導します。ただ単に解答の正誤を示すのではなく、一人ひとりの弱点やクセを指摘していきます。記述練習によって、粘り強い思考力、採点者に伝わる、失点しない答案作成力を培うことができます。

答案添削の詳細はこちら

答案添削講座がおすすめ!
二次試験の長文問題や英作文といった記述問題が中心になるため、答案添削を受講することを強くオススメします。アットウィルには静大英語特講がありますので、映像授業で傾向や解き方を学んだら、答案添削で実践的な演習を行うことが可能です。答案添削を受講したことで、大幅に得点を伸ばし、合格を果たした生徒達がいます。以下は受講生の声です。

「自分一人で勉強していると、答えが合っていればいいか、と考えてしまいますが、採点者の立場からどこまで書くべきかが分かります。また、自分の作った解答が解説に載っていないとそのやり方で正しいかどうかの判断がつきにくいので、添削ではその点をフォローしてもらえたり、解答のどこからが間違いかという部分の指摘がもらえたりしたことも良かった点です。第三者に見てもあるという緊張感から、字もきれいに書きますし。(笑)」

特に英作文は模範解答通りになることはありません。自分の書いたものは必ず他者の目を通して、問題の有無を確認し、間違いを修正してもらう必要がありますから、ぜひ有効活用してもらいたいと思います。実際に私も生徒の答案を添削しますが、つづりのミス、冠詞や前置詞の抜けや間違い、時制や語法のミス、論理構成の不備など、様々な間違いに気づきます。プロの目を通すことで、効率的に対策を進めることが可能になります。

長文読解のおすすめ講座

スタンダード英語長文読解~英文をスイスイ読む技術Ⅰ~(改訂版)

講師 安部 大世(あべ だいせい)先生
講座レベル 2・3・4
受講回数 50回
対象 高2~共通テストレベル
安部式読解法で英語人生に革命を!「連鎖革命」で語彙力も強化!
『文構造』と『情報構造』という二つのカタチに注目することにより、極めて合理的でわかりやすい英文読解法を展開、多くの受験生が気づいていない英文読解のコツを丁寧に解説していきます。わかりやすさ抜群のサブノート形式はそのままに、「連鎖革命」コーナーで語彙力も強化!マスコットの「トラたろう」がアシスタントとして登場し、受験生の悩みを安部先生と一緒に解決していきます。各巻の最後では、文構造を点数化し自分で採点できるので、定着度を測ることができます。受講し終わった頃には「感覚」や「雰囲気」で読んでいた英文が「根拠」を持って読めるようになっていることでしょう。
講師紹介

慶應義塾大学総合政策学部卒。英文読解の方法論と見せ方にとことんこだわり、分かりやすくロジカルな方法論を確立。多くの受験生の支持を得ている若手のホープ。共著に『究極の英文読解法STYLE& STRUCTURE』(長崎出版)などがある。

長文読解は、「問題を早く解く技術とリズムよく英文を読むこと」が必要になると思います。そこで、安倍先生の「英文読解をスイスイ読む技術」シリーズをおすすめします。スタンダードレベルのⅠ・ⅡからハイレベルのⅢまでラインナップしていますので、自分のレベルに合わせて講座を選択することが可能です。

英作文のおすすめ講座

ハイパー英作文(自由英作文)

講師 安武内 ひろし(あぶない ひろし)先生
講座レベル 7・8
受講回数 61回
対象 自由英作文の演習・トレーニングを行いたい生徒
「解答力」を「合格力」に高める出題形式別の英作文演習講座!
国公立医学部をはじめとして出題が増えつつある自由英作文。本講座では、自由英作文で確実に合格点を確保するためのノウハウを伝授します。『ハイレベル英作文』と同様に体系化された技術を学ぶことで、一定の英文法力を持つ人なら誰でも、合格答案を仕上げる英語力を身につけることができます。
講師紹介

合理的かつ得点力に結びつく指導法が身上。6年間の アメリカ留学で身につけた英作文やリスニングの合理的学習法は必聴モノ。著書に『大学入試4技能試験対応 シャドウイングで攻略』(秀和システム)、『法助動詞の底力-ネイティヴの微妙な気分を伝えるキープレイヤー』(プレイス)など多数。

自由英作文は書き方がありますので、その方法論を知って文章を書くことが必要です。そこで安武内先生の英作文シリーズをおすすめします。和文英訳の力を磨きたい人にはスタンダード英作文やハイレベル英作文もおすすめです。

スタンダード英文法(単元別演習)

ハイレベル英作文

講師 丸田 孝治(まるた こうじ)先生
講座レベル 2・3・4
受講回数 50回
対象 高2〜共通テストレベル
「理解力」を「解答力」に高める分野別の英文法演習講座!
勉強しているのに文法問題の得点が伸びない・・・。そんな「あなた」に朗報です!英文法は「どのように出題されるのか」という出題形式や出題ポイントを理解してはじめて得点につながります。そこで本講座では、文法事項の説明に加え、空欄補充や整序問題を通して知識の理解と定着を図りながら、設問への対応能力を高めます。
講師紹介

神戸市外国語大学外国語学部英米学科(在学中に(豪)ニュー・サウス・ウェールズ大学教育学部に留学)卒業、名古屋大学大学院博士課程前期・後期修了。専門は言語学・英語学で、専門知識をいかに英語教育に反映するかを常々考えている。愛知県屈指の進学校で教鞭をとる英語指導のプロ。趣味はスコッチウイスキーの飲み比べと料理、水彩画。

英文法は単純暗記ではなく、理解やイメージを伴った暗記が必要です。参考書だけではどうしても捉えにくい文法の概念を、ポイントを押さえて理解し身につけていくことが可能な講座が丸田先生のスタンダード英文法(単元別演習)です。さらに様々な出題形式で文法を演習していくスタンダード英文法(出題形式別演習)を行うことで、正誤問題などの実践的な入試対策までカバーすることができます。