小学生 平日本科
学習習慣の定着と自主性を育てます。
小学4・5・6年と言えば、中学・高校での学習の基礎を学ぶ重要な時期です。この期間をどう過ごすかは、その後に大きな影響を及ぼします。
三進の授業は、適度に緊張感のある授業なので、積極的に参加することで、集中力が鍛えられ、理解力も深まります。学校での発表の機会も増え、一層の学習意欲もわきます。また、毎回の宿題に取り組み、単元終了時の確認テスト(不合格の場合は追試あり)に挑むことで、目的意識や、合格の達成感も得ることができ、自主性が育まれ、学習習慣も定着していきます。
中学入学前に、学習習慣が定着されていて、基礎学力が身についていれば、大きなアドバンテージになることはは間違いありません。三進が上位高校に毎年多くの合格者を輩出しているのも、小学校時代からのこのような指導があるからです。
三進の授業は、適度に緊張感のある授業なので、積極的に参加することで、集中力が鍛えられ、理解力も深まります。学校での発表の機会も増え、一層の学習意欲もわきます。また、毎回の宿題に取り組み、単元終了時の確認テスト(不合格の場合は追試あり)に挑むことで、目的意識や、合格の達成感も得ることができ、自主性が育まれ、学習習慣も定着していきます。
中学入学前に、学習習慣が定着されていて、基礎学力が身についていれば、大きなアドバンテージになることはは間違いありません。三進が上位高校に毎年多くの合格者を輩出しているのも、小学校時代からのこのような指導があるからです。
小学生クラス
小学生クラスとは、算数・国語・閃きの力クラスと英語LLクラスを合わせたクラスで、算数・国語・英語の3教科が学べるクラスです。小学生から3教科で基礎力を総合的に鍛えることができます。
算数・国語・閃きの力 クラス
算数
計算力をつける
近ごろ、電卓などの多用により計算の苦手な生徒が増えています。しかし計算は算数の基礎です。一見単純な作業ですが、計算中に大脳はめまぐるしく働いており、それ自体が脳を鍛えることになるのです。ただ反復練習をするだけではなく、合理的な解き方を徹底指導します。
思考力を培う
算数は考える学問です。身近な例を出し、その距離・重さ・面積などが大体どのくらいなのかをイメージさせながら問題を解き進めます。
応用力を伸ばす
文章問題が苦手な生徒は、すぐに答えを出そうとするあまり、筋道を立てて考えないことがあります。論理的思考を必要とする単元では、図表を書いて情報を整理したり、分数は簡単な整数に置き換え、計算のルールを発見したりと、じっくり取り掛かるのが肝要です。
国語
読解力を養う
文章中の指示語や接続語、心情・情景描写などを手がかりとして、本文の内容を読み取る力を育てます。勘に頼らず、的確に読み進める手法を伝えています。
知識力を育てる
熟語・慣用句・文法・詩の表現技法などのように、国語のテストでは知識をもっているかどうかを問われる問題が数多く存在しています。これらの知識は、一朝一夕には身につかないため、日頃から慣れ親しんでおく必要があります。
解答力を磨く
問題で「何を問われているか」(理由・目的・内容・心情など)、そして「どのように答えるべきか」(書きぬき・字数制限・答えの結びの表現など)に着目し、問われている内容に沿った答えのつくり方を指導しています。
閃きの力
センスと思考力を育成し、算数脳を鍛えるプログラム
三島進学ゼミナールの小学生算数は思考力を伸ばすプログラム『閃きの力(ひらめきのちから)』を導入しました。従来の算数に加えたWの指導で子どもたちの将来につながる「真の学力」の育成を目指します。
三島進学ゼミナールの小学生算数は思考力を伸ばすプログラム『閃きの力(ひらめきのちから)』を導入しました。従来の算数に加えたWの指導で子どもたちの将来につながる「真の学力」の育成を目指します。
『閃きの力』パズル道場プログラムとは?
小学生の時期は、思考する習慣を身につけることで、「見えない学力」を育成するのに適した年代だといわれます。『閃きの力』で使用する「パズル道場プログラム」は、難関中学受験の指導に長年携わられてきた山下善徳先生が考案した、算数のセンスと思考力を育成する頭脳トレーニングです。子どもたちの成長過程で「覚える」ことよりも「考える」「試行錯誤する」習慣を大切にし、確かな理論と方法論でさまざまな能力を伸ばします。
こんな力が身につく!
■「覚える」よりも「考える」ことを習慣化させる。
■将来に活きる「仮説思考力」「イメージ化能力」を育成する。
■集中力、ねばり強さ、継続性など、勉強に必要な姿勢が身につく。
■考える楽しさを実感することで、「自分から進んでやる」主体性が身につく。
■将来に活きる「仮説思考力」「イメージ化能力」を育成する。
■集中力、ねばり強さ、継続性など、勉強に必要な姿勢が身につく。
■考える楽しさを実感することで、「自分から進んでやる」主体性が身につく。
多彩なトレーニング
【ペーパーパズル】柔軟な思考力を育成
イメージ化能力の基本となる「平面図形」、空間把握能力に繋がる「立体」、数量感覚(量感)を鍛える「数」など、さまざまなタイプの問題に取り組みます。これにより、算数の図形問題や文章問題を頭の中でイメージして解く「理解力」や「思考力」が身につきます。
イメージ化能力の基本となる「平面図形」、空間把握能力に繋がる「立体」、数量感覚(量感)を鍛える「数」など、さまざまなタイプの問題に取り組みます。これにより、算数の図形問題や文章問題を頭の中でイメージして解く「理解力」や「思考力」が身につきます。
【教具パズル】手を動かして、脳を鍛える
ペーパーパズルと併用することで、高いレベルの「空間把握能力」「仮説思考力」を育成します。対戦型パズルでは、自分の作戦を立てて考える力、先を読み取る力、臨機応変に対応する力を養います。勝ち負けを競うゲーム性も取り入れており、子どもたちのやる気を持続させます。
ペーパーパズルと併用することで、高いレベルの「空間把握能力」「仮説思考力」を育成します。対戦型パズルでは、自分の作戦を立てて考える力、先を読み取る力、臨機応変に対応する力を養います。勝ち負けを競うゲーム性も取り入れており、子どもたちのやる気を持続させます。
「パズル検定」に挑戦することで、日頃のトレーニングの成果をチェック。授業で教室検定課題を修了した後、Webで復習をすべて終えたら「Web検定」に挑戦できます。合格すると級が上がり、「認定証」が発行されます。「自分の力でできた!」という達成感を味わうことで、勉強への主体性が養われます。
英語LLクラス
小4・小5・小6の英語LLクラスでは、英単語 680語を学習できます!
「知る、考える、わかる」を大切にしています。
三進では、1987年より英語教室(通称:英語LLクラス)を開設、英語教育に力を注いできました。日本の小学校教育では、まだまだ英語が浸透していなかった時代です。 英語を勉強する方法は様々ありますが、三進の授業は、オーラルプラクティス(口頭練習)を中心としたレッスンです。開設以来この間、授業内容・授業ツールは様々な進化を遂げてきましたが、その方針に変わりはありません。
単なる文法事項の詰め込みだけにならぬよう、「書く」のみならず「聞く」「読む」「話す」力をまんべんなく育てること、これが三進英語LLクラスの目標です。
単なる文法事項の詰め込みだけにならぬよう、「書く」のみならず「聞く」「読む」「話す」力をまんべんなく育てること、これが三進英語LLクラスの目標です。
「聞く」「言う」「読む」「書く」をバランスよく学習します
英語LLクラスでは、最初にフォニックスを学習します。フォニックスとは、つづりと発音の関係です。これを学ぶことで、初めて見た単語でも読むことができ、また単語の発音を聞いてつづりをイメージすることが可能になります。フォニックスは、「読む」「書く」力のまさしく土台となります。
さらに、英語LLクラスでは全学年で『音声ペン』を使用。授業内だけでなく、家庭でも「聞く」「読む」練習が可能です。英語に関わる時間を増やし、口慣れ・耳慣れすることで、英語力を伸ばします。
三進のオリジナルテキストでは、各レッスンにベーシックダイアログ(基本会話)が存在します。単なる文法事項の習得ではなく「こういう時にはこう言う」イメージを生徒に持たせます。また、授業内ではペア練習も実施。相手とのやりとりの中でコミュニケーション力も養います。
さらに、英語LLクラスでは全学年で『音声ペン』を使用。授業内だけでなく、家庭でも「聞く」「読む」練習が可能です。英語に関わる時間を増やし、口慣れ・耳慣れすることで、英語力を伸ばします。
三進のオリジナルテキストでは、各レッスンにベーシックダイアログ(基本会話)が存在します。単なる文法事項の習得ではなく「こういう時にはこう言う」イメージを生徒に持たせます。また、授業内ではペア練習も実施。相手とのやりとりの中でコミュニケーション力も養います。
全学年英語で
音声ペン導入!
テキストやワークブックに印刷された極小ドットコードを読み取り、同時にペン本体から音声を発するペンです。本と音声との連携で、文字と音が簡単に頭の中に結びついていきます。この音声ペンを使った練習(通称ペン練)を行うことで、自然と楽しく英語を身につけることができます。
先生との対話だけでなく友達と英語だけで話すことで、英語の運用能力UP!
語学の学習なので、ただ文法を覚えたり、単語を覚えたりするだけではなく、実際に自分が相手に伝えたいことを考えながら話す時間を大切にしています。先生との対話だけではなく、友達同士でテーマを決めて英語を話す時間があります。
家庭学習が充実!!
語学を効率よく習得するには、毎日使い続けた方が、効果があります。確実に英語を定着させていくためには家庭学習が楽しく気軽にできるのは大切なことだと考えています。そのために、三進では「音声ペン」を取り入れました。また、「音声ペン」での発話の練習だけでなく、ワークブックやプリントからも書く練習やリスニングの宿題がでます。
英語を制する者は受験を制す
英語LLクラスで英語の基礎を身につけて中学校に入学すると、驚くほどスムーズに英語の授業が理解できます。文法はもとより、リスニングやスピーキングにも大きな自信が持てます。
また、定期テスト前などは、英語の勉強にあてる時間が減るので、他の科目により多くの時間を割くことができ、全科目の得点アップにもつながります。
英語は、短期間では力を伸ばしにくい反面、数学のようにひとつのミスで大量失点ということがない科目です。英語を絶対的な得意科目にすることは、高校入試においても有利だといえます。
高校に入学してからも、英語LLクラスの学習の効果は発揮されます。小学生の頃から英語の基礎を徹底的に練習しているため、感覚が鋭く、高校英語においても正確な解釈や豊かな表現ができるのです。
また、定期テスト前などは、英語の勉強にあてる時間が減るので、他の科目により多くの時間を割くことができ、全科目の得点アップにもつながります。
英語は、短期間では力を伸ばしにくい反面、数学のようにひとつのミスで大量失点ということがない科目です。英語を絶対的な得意科目にすることは、高校入試においても有利だといえます。
高校に入学してからも、英語LLクラスの学習の効果は発揮されます。小学生の頃から英語の基礎を徹底的に練習しているため、感覚が鋭く、高校英語においても正確な解釈や豊かな表現ができるのです。
英語LLクラスのカリキュラム
小4英語LLクラス
「聞く」「話す」を中心に学習し、英文を「読める」ようになることを目指します。レッスンでのアクティビティには、子どもたちの興味を引き出す工夫が盛りだくさん!いろいろな状況に応じて、生きた英語を楽しく表現できるようになります。
小5英語LLクラス
文の決まりを定着させ、「書く」ことにも力を入れるので、中学校以降の英語学習の土台が確実に身につきます。
学習内容
2年間で中1の学習内容のほとんどと助動詞や『there is 構文』といった中2で習う文法も学習します。
小6英語LLクラス
リスニング・スピーキングだけでなく、文法をしっかり理解させたうえで書くことにも力を入れています。
学習内容
1年間で疑問詞や三人称単数の主語の文など、中1で習う文法を学習します。
※小6英語LLクラスは、5年から進級のAdvancedクラスと、6年から受講のPrimaryクラスがあります。