















|

住所 : 富士市川成新町53-65 |
電話番号 : 0545-66-4771 |
|
 |
田子浦校紹介 |
田子浦地域の学習環境に新たな息吹を与えるべく、新富士駅南側に平成29年3月開校。
『丁寧にねばり強く』をモットーに、地域に密着したきめ細かい指導で、生徒ひとりひとりの未来を切り拓く。
|
 |
田子浦校には、こんな小中学校の生徒さんたちが通っています |
■小学校
田子浦小、富士南小、浮島小、東海大学付属翔洋
他
■中学校
田子浦中、富士南中 他 |
|

2018年度 田子浦校
|
小学生クラス |
中1クラス |
中2クラス |
中3クラス |
小4 |
小5 |
小6 |
水・土※ |
火・金 |
月・木 |
火・金 |
水・土 |
月・木・土 |
|
※小4英語LLクラスは、水に開校します。 |
室長より
部活でくたくたになり、やっと家に着いた。と思ったら大量の宿題、そしてもうすぐテスト…。そんなとき、「なんで勉強しなきゃいけないの?」と思ったりしませんか?
わたしは勉強とは“生きるため”にするものだと考えます。高校、大学と進学し、自分のやりたい仕事をするため。何か困難にぶつかったとき、どうすればよいか考え、困難を乗り越えるため。そんな“生きるため”の力を身につけるために勉強するのだと思います。でも、そうはいってもつまずいたり、嫌になったりすることはだれでも経験することです。
「壁というのは、できる人にしかやってこない。越えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁があるときはチャンスだと思っている」
これはわたしが生徒によく話をする、大リーグで活躍するイチローの言葉です。生徒たちには安易な方法を選択せず、自分の越えなければならない壁にしっかりと向き合い、それを超える努力をし続けて欲しいと思います。
三島進学ゼミナールはちょっと厳しい塾かもしれません。でも、三進の知的好奇心をくすぐる授業、これでもかという問題演習を通し、何事にも妥協しない「ド根性」の精神で越えなければならない壁も乗り越えられる壁になるはずです。
努力の分だけ未来は輝く。頑張る生徒を全力で応援していきます。いっしょに勉強しませんか?
|

室長 : 鏡 真仁
|

step by step で着実に!
西條 友莉亜 |
みなさんは「勉強のできる子」と「勉強の好きな子」、どちらのお子さんになってもらいたいですか。サナスタでは「勉強の好きな子」を育てています。人は何かを学ぶ時、新しい発見をした時に、心のどこかで喜びを感じるものです。それは勉強でも同じ事が言えるのではないでしょうか。私たちサナスタ一同は、子どもたちに勉強を強要しません。なぜならお子様たちが、自発的に楽しく勉強してくれるからです。子どもたちの感受性を大事にし、学びそのものが持つ面白さに興味を持って頂く事が、私たちサナスタ一同のねらいです。 |
|
|